【大学生必見】留年生が教えるテストの乗り切り方

何を隠そう私は大学時代2回留年して卒業しました!周りには大学院を出たということで話を通しています。。ちなみに大学のレベルは早慶、MARCH当たりの理系です!

今回は以下の方向けに記事を書いています。

  • 大学生の方
  • 全然勉強する気はないけど何とかなると思っている人
  • 授業全部出席していない人

上記の方向けに書いてる記事になっています。

特に2つめに当てはまる人は特に読んでほしいです。(過去の私)

著者N
著者N

今回は大学の試験を乗り切るために必要なことをおおきく3つまとめたので参考えにしてみてください

単位取得の難易度を調査

はじめは情報収集することから始めましょう。

理由は以下です

  • 授業によって単位取得難易度が大きくなるため

上記が理由となります。もう少し具体的に説明をします。

授業Aは簡単で10Hほど勉強すれば単位が取れるします。

一方授業Bは50H程度勉強しなければ単位が取得できないとします。

もし授業A、授業Bを30Hずつ勉強したとしたら総合すると同じ勉強時間なのに1科目しか単位が取れないことになります。。

まず、その授業がどれくらいの難易度なのかを調査することから初めてどれくらいの勉強時間の配分にするかを考えるのです。

著者N
著者N

私が受けた授業の中にはランダムで評価をしている教授もいました。。

どんなに時間をかけてもランダムなので勉強する意味がないです。。

(ひどい話ですよね)

無駄な勉強時間を減らすためにもここはちゃんとやりましょう。

ちなみに私は友達も先輩もあまりいなかったので授業でグループになったときなどに聞いたりしてました。。

  • 事前にその科目の難易度などの情報を収集する

科目別の勉強順序を決める

次に科目の勉強順序を決めます。絶対に単位取得するべきものは先に勉強をして最悪落としても来年取得すればいいものは後にやりましょう

なぜこの順序を決める必要があるのか?

答えは計画というものは予定通りいくとは限らないからです。

勉強の予定を立てたとしても、実際生活していくと思わぬことが起こるかもしれません。。

急なバイトが入ったり、飲み会が入ったり、友達と遊ぶことになったり。。

著者N
著者N

最悪計画外の予定が入ることも考慮して重要度が高い勉強を先にやるということですね

  • 科目ごとの優先順位付けをしておく

神頼み(教授頼み)する

いままでのことを踏まえたうえで実際テストを受けて感触が悪かった場合、あとは教授にお願いしに行きましょう。

大学のテストに関しては、テスト中だけではなくテスト後も続いていると思ってください。

テスト後に教授にお願いすることで結果が変わることがあります。

ただ単位をくださいというだけではさすがに傲慢なので、なにか救済措置はありませんか?と言いましょう。レポートなり何かしらをやることで単位をもらえることがあります。

  • テスト後に教授に会って話す

コメント

タイトルとURLをコピーしました